研究テーマ:中空糸膜を用いた遠心充填法による2層血管様構造の構築
近年の医療現場では損傷を受けた生体組織の機能を回復させるための手段として組織工学の技術が応用されている。組織工学は、生体外で組織を作製する手法を研究する学問である。特に最近盛んに研究されているのが肝臓や膵臓などの立体的な組織構造の作製であるが、これらは組織内に高密度の血管構造を付与する技術がないために、組織細胞に酸素・栄養分を供給する事ができず、開発が困難とされている。つまり、三次元的な組織を作製するには血管構造を持つ組織体を構築する手法の開発が必要となる。
本研究では、本研究室で確立された技術である電気化学的な細胞転写法により作製できる血管内膜構造に中膜構造を兼ね備えた組織の構築を目指す。具体的には、中空糸膜を用いた遠心充填法を利用して、血管中膜構造のような多層の管腔構造を作製する。さらに、これを血管内膜構造の周囲に構築させることで2層の異なる膜構造を持った血管組織を作製する。最終的な目的としては、組織細胞が包埋されたゲル内に作製した血管を配置することで生体を模倣した環境で組織の長期培養を可能にすることを目指す。 |