Alumni
令和5年度卒業 (graduated in 2024)
令和4年度卒業 (graduated in 2023)
令和3年度卒業 (graduated in 2022)
令和2年度卒業 (graduated in 2021)
平成31年度卒業 (graduated in 2020)
平成30年度卒業 (graduated in 2019)
平成29年度卒業 (graduated in 2018)
平成28年度卒業 (graduated in 2017)
平成27年度卒業(graduated in 2016)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
大ア 達哉
(Tatsuya Osaki) |
博士(工学)
Ph.D |
血管構造を備えた立体的な肝組織の構築 |
|
手嶋 直樹
(Naoki Teshimai) |
修士(工学)
M. Eng |
クオラムセンシングを利用した硝化活性の制御
|
|
岡部 麻子
(Asako Okabe) |
学士(工学) |
新規硝化活性化物質の探索 |
|
Joan Susana Jano Ito |
修士(科学), M. Sci |
Patient's specific iPS cells for analysis of neuromuscular diseases |
メキシコ |
Olga Jovanovic |
学士(工学) |
Differentiation of mouse ES cells into cardiomyocytes under low and normal oxygen level |
セルビア |
Irene Satiko Kikuchi |
Prof. @Univ. of Sao Paulo |
Development of method for evaluation of pharmaceutical products insoluble in water by using hepatocyte spheroids |
ブラジル |
平成26年度卒業 (graduated in 2015)
以下は筑波大学での情報。
平成24年度卒業 (graduated in 2012)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
小嶋 謙一
(Kenichi Kojima) |
博士(工学)
Ph.D |
|
|
大ア 達哉
(Tatsuya Osaki) |
修士(工学)
M. Eng |
3次元細胞組織構築に向けた
血管模倣構造のバイオアセンブリ |
愛知 |
木村 翔平
(Shohei Kimura) |
修士(工学)
M. Eng |
好中球活性評価に基づく
潜在性乳房炎診断デバイスの構築 |
埼玉 |
小谷内 絵梨
(Eri Koyachi) |
修士(工学)
M. Eng |
ペルオキシダーゼ活性測定による
米の鮮度測定チップの研究
|
茨城 |
関 貴史
(Takafumi Seki) |
修士(工学)
M. Eng |
鉄イオン勾配下での微生物の挙動観察のための 電気化学的マイクロデバイスの研究 |
埼玉 |
高木 理香
(Rika Takagi) |
修士(工学)
M. Eng |
薬剤感受性検査のための
電気化学マイクロ流体デバイスの構築 |
宮城 |
大場 奈々
(Ohba Nana) |
学士、B. S.
|
|
|
平成23年度卒業 (graduated in 2011)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
池本 和宏
(Kazuhiro Ikemoto) |
修士(工学)
M. Eng |
一電極系を利用した微小溶液プラグ成分中の高感度クーロメトリックデバイス |
兵庫 |
伊藤 大輔
(Daisuke Itoh) |
修士(工学)
M. Eng |
核酸関連物質濃度測定に基づく魚肉の鮮度センシングデバイスの構築 |
長野 |
戸田 憲輔
(Kensuke Toda) |
修士(工学)
M. Eng |
スマイクロデバイスによる複合微生物の代謝能の解析 |
埼玉 |
平成22年度卒業 (graduated in 2010)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
佐々 文洋
(Fumihiro Sassa) |
博士(工学)
Ph. D |
バイオケミカルマイクロプロセッサの構築 |
東京 |
亀岡 典哲
(Yoshiaki Kameoka) |
修士(工学)
M. Eng |
ITO電極を用いた電気化学的原理に基づく細胞脱離 |
岩手 |
岡田 浩平
(Kouhei Okada) |
修士(工学)
M. Eng |
スーパーオキシドを 指標とした乳房炎の早期診断のための
電気化学マイクロデバイス |
広島 |
平成21年度卒業 (graduated in 2009)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
瀬戸 祐希
(Yuki Seto) |
修士(工学)
M.Eng |
細胞脱離技術を用いた血管様構造の作製 |
和歌山 |
奥山 智章
(Tomoaki Okuyama) |
修士(工学)
M. Eng |
マイクロフルーイディクスを用いた細胞パターニングと細胞遊走試験 |
北海道 |
安達 貴広
(Takahiro Adachi) |
修士(工学)
M. Eng |
フィードバック機能による銀/塩化銀電極電位の安定性制御 |
茨城 |
高島 篤司
(Atsushi Takashima) |
修士(工学)
M. Eng |
自律的マイクロ送液システムとそのバイオセンシングへの応用 |
埼玉 |
Papaorn Siribundandal |
修士(工学)
M. Eng |
Autonomous microfluidic transport using electrowetting-based valves and
integrated cells |
Thailand |
平成20年度卒 (graduated in 2008)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
岡村 健太郎
(Kentaro Okamura) |
博士(医学)
Ph. D |
三次元マイクロ電極を用いた骨粗鬆症チップデバイスの開発
NEDO研究員、産学連携研究員(Postdoctral fellow) |
福岡 |
高橋 晋太郎
(Shintaro Takahashi) |
修士(工学)
M. Eng |
プラグ型送液機構を利用した細胞試験マイクロチップの研究 |
群馬 |
稲葉 里奈
(Rina Inaba) |
修士(工学)
M. Eng |
自己組織化単分子膜の電気化学的還元脱離を利用した細胞組織体の形成 |
静岡 |
山口 茂輝
( Shigeki Yamaguchi) |
修士(工学)
M. Eng |
エレクトロウェッティングを用いたpH応答性バルブ、pHフィルタ、生体分子応答性バルブの構築 |
千葉 |
大西 範幸
(Onishi Noriyuki) |
修士(工学)
M. Eng |
自律的オンチップバイオセンシングシステムの構築 |
広島 |
富田 大地
(Daichi Tomita) |
修士(工学)
B. Eng |
心筋細胞シートの調製技術の確立 |
青森 |
洪 宗聖
(Hung Tseng Sheng) |
学士(農学)
B. Arg |
中興大学, 台湾修士2年 |
Taiwan |
Hind Laghzali |
修士(工学)
M. Eng |
Jodeph Fourier University, France、修士1年) |
France |
平成19年度卒 (graduated in 2007)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
橋本 正利
(Hashimoto Masatoshi) |
博士(工学)
Ph. D |
マイクロフルーイディックデバイス中におけるバイオセンサの高感度化に関する研究 |
埼玉 |
森本 克也
(Katsuya Morimoto) |
博士(工学)
Ph. D |
生体内酵素分析のための高機能集積化マイクロシステムの研究 |
大分 |
佐藤 航
(Wataru Satoh) |
博士(工学)
Ph. D |
界面張力を利用した微小送液システムとそのバイオ・ケミカル集積回路への応用 |
新潟 |
坂本 直久
(Naohisa Sakamoto) |
修士(工学)
M. Eng |
蒸発的濃縮を利用した微小化学分析システム |
群馬 |
戸谷 真理子
(Mariko Toya) |
修士(工学)
M. Eng |
微小流路中での電気化学的pH制御の研究 |
岐阜 |
横幕 浩臣
(Hiroomi Yokomaku) |
修士(工学)
M. Eng |
微細構造上でのエレクトロウェッティングとそのマイクロフルーイディック素子への応用 |
滋賀 |
東山 輝隆
(Terutaka Higashiyama) |
修士(工学)
M. Eng |
酵素分析のためのバイオマイクロシステムの研究 |
広島 |
平成18年度卒 (graduated in 2006)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
蒲田 歩美
(Ayumi Kamata) |
修士(工学)
M. Eng |
血糖値コントロールのためのインスリンポンプ及びグルコースセンサの研究 |
京都 |
岸本 朋子
(Tomoko Kishimoto) |
修士(工学)
M. Eng |
活性酸素検出のためのマイクロフルーイディックシステムの構築 |
茨城 |
細野 裕樹
(Yuki Hosono) |
修士(工学)
M. Eng |
電気化学発光を利用した高機能マイクロセンシングシステムの構築 |
岐阜 |
篠原 健志
(Kenji Shinohara) |
修士(工学)
M. Eng |
フロー型重金属イオン分析システム出力の構造、条件的パラメータ依存性の評価 |
茨城 |
清水 義文
(Yoshifumi Shimizu) |
修士(工学)
M. Eng |
バブル型集積化送液システムとそのオンチップ バイオセンシングへの応用 |
石川 |
柳町 勲
(Isao Yanagimachi) |
修士(工学)
M. Eng |
蒸発的濃縮を利用したオンサイト重金属イオン分析チップの研究 |
茨城 |
齋藤 靖明
(Yasuaki Saito) |
学士(工学) |
集積化バイオマイクロデバイスの構築 |
群馬 |
平成17年度卒 (graduated in 2005)
氏名 (Name) |
学位
(Degree) |
研究テーマ (Thesis) |
出身
(Birth) |
金井 昌弘
(Masahiro Kanei) |
修士(工学)
M. Eng |
刺激応答性ゲルを用いた自律的マイクロアクチュエータの構築 |
群馬 |
黒澤 千佳子
(Chikako Kurosawa) |
修士(工学)
M. Eng |
原子移動ラジカル重合法による抗体固定化高分子を利用した高感度SPR免疫センサの研究 |
茨城 |
大上 直人
(Naoto Ogami) |
修士(工学)
M. Eng |
肝機能検査のためのマイクロフルーイディックデバイスの構築 |
埼玉 |
張替 寛司
(Kanji Harigashi) |
修士(工学)
M. Eng |
大気圧マイクロプラズマ重合装置による膜形成とそのバイオセンサへの応用 |
茨城 |
梨子田 典弘
(Norihiro Nashida) |
修士(工学)
M. Eng |
複数溶液の逐次導入・排出機構とそのバイオセンシングへの応用 |
長野 |
|